設立までの経緯
自動車事故による脳損傷または脊髄損傷によって、重度の後遺症が残り、寝たきりの状態にある被害者を抱えたご家族の精神的、肉体的および経済的な苦しみは極めて大きなものがあります。こうした負担の軽減を図ることにより、被害者援護の充実を期すため、自動車事故対策センタ-(現在は自動車事故対策機構)では、脳損傷者には昭和54年8月から、脊髄損傷者には56年10月から介護料を支給してまいりました。
しかし、こうした被害者を抱える家庭には、「病院側の都合で退院した」、「介護のため家庭内の他のことがほとんどできない」、「介護に疲れた」、「家庭内がうまくいかない」などの事情が明らかになってきました。こうした介護の困難さは、ひいては家庭崩壊につながる緊急問題として提起されました。
検討が行われた結果、こうした家庭問題を解決すると共に、十分な治療と看護を行う施設を設置・運営することとし、昭和56年第94国会に自動車事故対策センタ-法の一部を改正する法律案が提出され、同年6月同法の一部改正が行われ、脳損傷による重度後遺障害者を収容するための療護施設の設置・運営がセンタ-業務に追加されました。
一方、これに伴う予算も56年度予算で認められ、57年3月、千葉市磯辺に療護施設の建設用地を確保しました。58年2月に建設工事を開始し、59年2月、自動車事故対策センタ-附属千葉療護センタ-として開設し、業務を開始しました。
その後、平成15年4月に運営を医療法人社団誠謦会に委託しました。 平成17年4月には30床の増床病棟が開設され80床となりました。
しかし、こうした被害者を抱える家庭には、「病院側の都合で退院した」、「介護のため家庭内の他のことがほとんどできない」、「介護に疲れた」、「家庭内がうまくいかない」などの事情が明らかになってきました。こうした介護の困難さは、ひいては家庭崩壊につながる緊急問題として提起されました。
検討が行われた結果、こうした家庭問題を解決すると共に、十分な治療と看護を行う施設を設置・運営することとし、昭和56年第94国会に自動車事故対策センタ-法の一部を改正する法律案が提出され、同年6月同法の一部改正が行われ、脳損傷による重度後遺障害者を収容するための療護施設の設置・運営がセンタ-業務に追加されました。
一方、これに伴う予算も56年度予算で認められ、57年3月、千葉市磯辺に療護施設の建設用地を確保しました。58年2月に建設工事を開始し、59年2月、自動車事故対策センタ-附属千葉療護センタ-として開設し、業務を開始しました。
その後、平成15年4月に運営を医療法人社団誠謦会に委託しました。 平成17年4月には30床の増床病棟が開設され80床となりました。
特 色
千葉療護センタ-は、自動車事故による脳損傷で重度の後遺症を持った患者さんを受け入れ、患者さん毎に計画した治療・看護方針に基づいて適切な治療と看護を行う専門の病院です。
看護体制は、一人の患者さんを継続して受け持つプライマリ-ナ-シングを取り入れています。
病棟全体が、広い一つのフロアとなっていて、ナ-スステ-ションも同じフロアにあり、すべての患者さんに目が届くようになっています。
患者さんの生活環境づくりとして、季節や一日の移り変わりを感じられるように、大きな窓のそばにすべてのベッドを配置するとともに、散歩や外気浴などが気軽に行えるように、開口部が多くなっています。
患者さんに対し、よりよい医療・看護を行うため、ベッドサイドに各種の医療設備を完備するとともに、重症の患者さんには、集中的に治療および看護が行えるように、ICU並の設備が備えられています。
入院申し込みから退院まで、ソ-シャルワ-カ-が相談を受け付けています。
1フロア病棟
患者さんの改善度について(千葉スコアを用いた評価)
患者さんの機能改善を評価するためには「機能を評価する物差し」が必要です。
このような目的で脳神経外科やリハビリテ-ションの領域でいろいろな物差しが作られてきました。グラスゴ-・アウトカムスケ-ル、FIM、DRSなどが有名ですが、これらはいずれも全く寝たきりの状態から、自分ですべてのことができる状態までの比較的広い範囲をカバ-しています。従って、このようなスケ-ルでは重度の後遺症を持った患者さんの機能改善の状況を詳細に評価することはできません。
そこで、千葉療護センタ-では独自に「千葉療護センタ- 重症頭部外傷後遺症患者レベル判定表(千葉スコア)」を作成し、これにより患者さんの機能改善状況を評価する試みを行っています。このレベル判定は今まで千葉療護センタ-に入院した患者さんで最もよい改善を示した人の状態を100点となるように設定してあります。100点の状態は、食事のテ-ブルをセットしてあげれば、スプ-ンを手に持って食事ができ、車椅子を自分で動かして室内では好きなところに移動することができて、不自由でも言葉を使って自分の意思を他人に伝えることができ、尿意や便意を感じたときは介護者に伝えることができる状態です。
このような目的で脳神経外科やリハビリテ-ションの領域でいろいろな物差しが作られてきました。グラスゴ-・アウトカムスケ-ル、FIM、DRSなどが有名ですが、これらはいずれも全く寝たきりの状態から、自分ですべてのことができる状態までの比較的広い範囲をカバ-しています。従って、このようなスケ-ルでは重度の後遺症を持った患者さんの機能改善の状況を詳細に評価することはできません。
そこで、千葉療護センタ-では独自に「千葉療護センタ- 重症頭部外傷後遺症患者レベル判定表(千葉スコア)」を作成し、これにより患者さんの機能改善状況を評価する試みを行っています。このレベル判定は今まで千葉療護センタ-に入院した患者さんで最もよい改善を示した人の状態を100点となるように設定してあります。100点の状態は、食事のテ-ブルをセットしてあげれば、スプ-ンを手に持って食事ができ、車椅子を自分で動かして室内では好きなところに移動することができて、不自由でも言葉を使って自分の意思を他人に伝えることができ、尿意や便意を感じたときは介護者に伝えることができる状態です。
千葉スコア エクセルファイル
千葉スコア (2015-08-20 ・ 45KB) |